田舎に移住・豊かな生活・自給自足

老 後 は バ ラ 色

年金で生活、自然を楽しみ、文化を楽しみ、仲間と楽む

田舎に移住して豊かな生活をしましょう、「自給自足」 自分で出来る事は自分でして、安定した生活、余暇を楽しみましょう。   TOPへ



  ■ 住居費

  ■ 食 費

  ■ 水道光熱費

  ■ 車両費用

  ■ 通 信 費

  ■ 我が家の構想

  ■ 自 家 発 電

  ■ 薪ストーブ

  ■ 薪の風呂

  ■ 趣味が楽しめる村

  ■ 近所の人達

  ■ 老後のバラ色とは

  ■ 必要な農機具

  ■ 山で採る山菜

  ■ 山で採るキノコ

  ■ 気まぐれ日記

  ■ 田舎の掲示板

  ■ 移住の相談窓口

  ■ 田舎の「連絡網」

  ■ 畑 を 作 る

  ■ 稲 を 作 る

  ■ ワインをつくる

  ■ ビールをつくる

  ■

  ■

  ■

  ■

  ■

 ワインを作ろう

   用意するもの:モルト、発酵容器


   作り方

     1. 葡萄を用意します。
      赤ワインを作るときには、赤色の葡萄を。(ベリA等)
      白ワインを作るときには、赤、白どちらでもかまいません。

     2. それを洗わず実だけをほぐします。(葡萄を洗った場合に
      は、水分が完全に乾くまで1日位置いといてください。)

赤ワイン

白ワイン

 3..葡萄を潰し、皮・種・果汁等全てを容器に入れ
   蓋をします。
 3..葡萄を潰し、果汁のみを絞って容器に入れ
   蓋をします。
   葡萄の甘みが少ない場合には、発酵しにくいので、
   この時に砂糖を適当に加えると良いでしょう。
   (糖分が分解されてアルコールになります)
   葡萄の甘みが少ない場合には、発酵しにくいので、
   この時に砂糖を適当に加えると良いでしょう。
   (糖分が分解されてアルコールになります)

発酵

    置くのは25℃以上の暖かいところがいいでしょう。温度が低いと発酵しにくいかと思い
    ます。発酵する事を考えて、容器の上のほうには余裕を持たせます。(入れるのは容器
    の70%位)蓋は、発酵時に出るガスが適当に抜けるように閉めてください。
  4..一日経つと、発酵によるガスで葡萄の皮が
    押し上げられます。これを1日2〜3回下に
    沈めるようにかき混ぜます。(これを怠る
    とカビが生えてしまいます)
  4..特にかき混ぜる必要もなくそのまま眺めて
    いましょう。翌日位から発酵が始まり、炭
    酸ジュースのように、細かな泡が出てきます。

  5..発酵し始めてから1週間位でワインの味になっていると思います。味を見てください。
    甘口が好きな方は、4、5日でも良いと思います。味を確かめながら、作ってみま
    しょう。発酵が不十分のようならもう少し置いといてください。
    ちなみにロゼワインの場合には、赤ワインの発酵工程で程よく色がついた時に皮や
    種を取り除いて果汁のみを発酵させるとロゼワインになります。
  6..発酵が終わったら、果汁のみを別の器に移
    し、冷暗所(冷蔵庫)で保存します。

  6..下に沈んだ白っぽい物を残して、別の入れ
    物(ピンやペットボトル)に移して、冷暗
    所(冷蔵庫)で保存します。
   初めは濁っていたワインも1ヶ月ほど置いておくと、ワインを濁らせていた白い物が沈
   み、透明な澄んだ液体になります。

   写真のワイン2つは、同じ葡萄で作りましたが、左は、ロゼワイン風、右は、スパークリングワイン
   で炭酸の入ったものです。発酵途中で蓋をきつく閉めて冷暗所に保存しておくと、このような物が
   できます。
   因みに、スパークリングワインは蓋を開ける時には注意をして下さい、開ける時には、たくさん振
   った炭酸ジュースの蓋を開けた時のように、充満していたガスが一気に吹き上げます。

 

管理人

セルフビルド

ご意見

アクセスマップ

周辺の紹介

趣味の村


Copyright (C) 2014 K T F Corporation. All Rights Reserved