田舎に移住・豊かな生活・自給自足

老 後 は バ ラ 色

年金で生活、自然を楽しみ、文化を楽しみ、仲間と楽む

田舎に移住して豊かな生活をしましょう、「自給自足」 自分で出来る事は自分でして、安定した生活、余暇を楽しみましょう。   TOPへ

    食料費2

  麦

  秋に芽生え、越冬して初

  夏に開花し結実する冬作

  物です。このため麦類

  は日本では稲作のあと

  の水田や作物のあとの

  畑に、裏作物として栽

  培され、土地利用率を

  高め、食糧生産を高め

  ることに寄与してきた

  作物です。

  小麦はうどん、パンの

  材料として使います。

  土    りん酸・ケイ酸・マンガン・鉄などの微量要素を含む土壌改良剤を12kg施用し、土壌中の養分

       補給とphが中性から弱アルカリ性になるよう酸度矯正します。そして稲わら等有機肥料を投入

       します(稲株が残っていない場合)。土が乾いた状態の時にティラーでほ場を15cm以上深く

       耕し、土の塊が無いように細かく砕きます。ほ場の周囲とほ場内5〜50m間隔に1本の割合で

       明渠(排水溝)を掘り、ほ場外に排水できるようにします。

 種蒔    種子は他の品種が混じらないように100%購入し、前年収穫した種子を使用することはでき

       ません。実が黒く腐ってしまう「なまぐさ黒穂病」防除のために、種子消毒を実施します。小

       麦の初期生育を助けための化成肥料(窒素・りん酸・カリウム)を10kg施用します。

       50センチ間隔で線状に播種します。11月中旬から12月初旬にかけ1Kの種を撒きます。

 麦踏    4葉程度出たら、ほ場が乾いた条件下で1〜2回実施する。踏圧は全体重を片足に交互に掛

       け、横向き4葉程度出たら、ほ場が乾いた条件下で1〜2回実施する。踏圧は全体重を片足に交

       互に掛け、横向きで麦を踏みながら進んでゆきます。暖冬、生育過剰な場合には実施し、過湿土

       壌で湿害の恐れのある場合や、遅播きした麦は生育をさらに遅らせてしまうので中止します。

 追肥    11月上旬に施用した基肥の肥効(効力)が切れる頃なので、2月中旬さらに肥料(硫安)

       を3〜5kgを施用します6月に収穫します、使用する鎌はイネと同じでのこぎり状の鎌を使います。

Next

管理人

セルフビルド

ご意見

アクセスマップ

周辺の紹介

趣味の村


Copyright (C) 2014 K T F Corporation. All Rights Reserved